※5/13申込定員数に達しました為、受付を終了いたしました。
日中友好植樹会2025の開催について
日中交流に関わるシンポジウム等を企画・運営している中日交流論壇との提携により、昨年に引き続き本年も第三回目となる「日中友好植樹会2025」を開催することになりました。
本年も社会貢献委員会が主体となって、昨年と同様に北京和僑会との協同で、北京TOKOTOKOにもご協力をいただきながら、下記のとおり企画を進めております。
場所は河北省張家口市と少々離れていますが、往復のバスの中でも日中それぞれの歌を合唱するなど、様々な交流企画が予定されています。
中国の大地に参加者が植樹したアカマツなどの樹木が、日中友好の証しとして末永く生長し続けます。
日中交流の中で、地球の気候危機問題の解決に対してアクションを起こす社会貢献の機会として、まず今年の第1弾は5月25日(日)に「学生デー」の実施を予定しています。社会人等一般の方向けには9月~10月頃(日程未定)に1回の実施を予定しております。詳細については決定後改めてご案内いたします。
記
〇日時:2025年5月25日(日)学生デー
※今回は「学生デー」につき、留学生を優先とさせて頂きます。
学生以外の方も応募可能ですが、学生だけで定員に満たない場合のみご参加可能となります。参加可否は改めてお知らせいたします。
〇時間:7時頃出発~20時頃帰着
〇場所:河北省張家口市張北県饅頭営郷 墨子学会青年研究会植樹基地
〇当日の予定:
6:50 集合場所に集合(地下鉄13号線西二旗駅A1出口~北400m)
7:00~10:30 バスで移動、車内交流
10:30~10:40 緑化植樹状況説明(車中)
10:40~12:50 植樹準備場所へ移動 枝の手入れ、苗の補充、苗床の補修等の作業
13:00~14:50 昼食会、交流
14:50~15:00 張北植樹基地へ移動
15:00~16:30 一人一本の植樹活動
16:30~20:00 北京へ向けバスで移動、車内交流
20:00頃 集合地点に帰着、解散
〇参加定員人数:36名(日本側・中国側それぞれ18人ずつを基準とします)
〇参加無料
※この植樹活動は寄付で成り立っています。北京日本俱楽部も寄付を行っております。
〇中国側主催者: 中日交流論壇(欧米同学会留日分会、中関村科技企業家協会、北京大学日語系系友会、中国墨子学会青年研究会)
〇日本側主催者: 北京日本倶楽部・社会貢献委員会、北京和僑会・日中未来ラボ、北京TOKOTOKO
〇注意事項:
①パスポート又は本人身分証を持参ください。
②動きやすい服装でお越しください。
③高原(標高約1,500m)は紫外線が強いため、日焼け対策(UV ケア、帽子等)をお薦めいたします。
④運動靴等の汚れてもよい靴を履いてきてください。
<申し込みはこちらから>※5/13申込定員数に達しました為、受付を終了いたしました。
〇申込締切:2025年5月18日(日)※状況により早期終了の可能性あり
〇お問い合わせ先:北京日本倶楽部事務局 TEL: 010-6527-2970 E-mail: jab@postbj.net