4月の寄贈本のご紹介です。4月は書籍54冊の寄贈がございましたので、順不同でリスト(一部)と表紙の写真をご紹介いたします。
すべての書籍のリストにつきましては、こちらをご覧ください。
寄贈本リスト
番号 書名 作者名
| 1 | 天子蒙塵 1~4 (講談社文庫) | 浅田 次郎 |
| 2 | ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集 | 村上 春樹 |
| 3 | 暇と退屈の倫理学 (新潮文庫) | 国分 功一郎 |
| 4 | JR上野駅公園口 (河出文庫) | 柳 美里 |
| 5 | わが心のジェニファー (小学館文庫 あ 18-4) | 浅田 次郎 |
| 6 | 50歳をすぎて「最近、気力・体力が落ちた」と思ったら読む本 | 平澤 精一 |
| 7 | 20万人を診た老化物質「AGE」の専門医が教える 老化をとめる本 | 牧田 善二 |
| 8 | 新版 呼吸の本 | 加藤 俊朗・谷川俊太郎 |
| 9 | 母の待つ里 | 浅田 次郎 |
| 10 | コリ・ハリ・痛みが消え、疲れ知らずの体になる 人生を変える! 骨ストレッチ | 松村 卓 |
| 11 | 日本エリートはズレている (角川新書) | 道上 尚史 |
| 12 | 日本の品種はすごい-うまい植物をめぐる物語 (中公新書 (2572)) | 竹下 大学 |
| 13 | リサイクルと世界経済 – 貿易と環境保護は両立できるか (中公新書 2489) | 小島 道一 |
| 14 | 定年後の壁 稼げる60代になる考え方 (PHP新書) | 江上 剛 |
| 15 | 日銀の責任 低金利日本からの脱却 (PHP新書) | 野口 悠紀雄 |
| 16 | 老いては「好き」にしたがえ! | 片岡 鶴太郎 |
| 17 | 教養として学んでおきたい三国志 | 渡邊 義浩 |
| 18 | ロボット革命 なぜグーグルとアマゾンが投資するのか(新書) | 本田 幸夫 |
| 19 | 村上春樹と魯迅そして中国 | 藤井 省三 |
| 20 | 厳選日本酒手帖 (知ればもっと美味しい!食通の常識) | 山本 洋子 |

![]()
