2025年度《緊急時の情報入手(在留届、メルマガ、拠点公寓&オフィス、他)》1/6

2025-04-29

北京日本倶楽部生活環境委員会では、この春から北京での新しい生活を始められた皆さんへ、北京で安全に快適に過ごして頂くための「生活安全サポート情報」を、以下の如く全7回に分けて配信させて頂きます。

No.配信日タイトル
1/74/29(火)緊急時の情報入手(在留届、メルマガ、拠点公寓&オフィス、他)
2/75/13(火)北京で生活する際の予防接種のポイント
3/75/27(火)子供の病気対策
4/76/10(火)北京の歯科事情
5/76/24(火)中国伝統医学について
6/77/8(火)北京での出産について
7/77/22(火)(仮題.メンタルヘルス)

以上の情報が皆様のお役に立ちましたら、うれしい限りです。

 

《緊急時の情報入手(在留届、メルマガ、拠点公寓&オフィス、他)》

1.在留届

外国に住居又は居所を定めて3ヶ月以上滞在する人は、旅券法第16条により、その地を管轄する日本大使館、総領事館に在留届を提出するよう義務付けられています。在留届は海外で事件・事故等が発生した際に、皆様の所在地や緊急連絡先を確認し援護活動を行う大切な資料です。

住所又は居所が決まりましたら、速やかに在中国日本国大使館領事部に在留届を提出して下さい。また、住所等の記載事項に変更(在留届記載事項変更届)が生じたり、帰国等により当館管轄から異動される場合(帰国・管轄外転出届)も、必ず届け出を提出しなければいけません。

提出は、在中国日本国大使館領事部へ持参、郵送、FAX等で行えますが、インターネットによる登録(http://www.ezairyu.mofa.go.jp/)も行えます。インターネットで登録した方は、記載事項の変更やご帰国の際の転出届もインターネットで行うことが可能となりますので大変便利です。

 

2.在中国日本国大使館の在留邦人向けメールマガジン

登録すると、大気汚染、鳥インフルエンザ等の最新“生活安全”情報のメール配信を受けることが出来ます。重要な内容のメールマガジンは、中国日本商会や北京日本人会のメルマガでも転送してお届けしますが、タイムラグ無く情報を入手することが重要ですので、是非、登録(https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cgi-bin/cmd/index.cgi?emb=cn)して下さい。

 

3.北京日本倶楽部の会員向けメールマガジン

既にご存知の如く、北京日本倶楽部では会員向けにマールマガジンの発行を行っています。入会頂いた際にご記入頂いたEメールアドレスに送信致します。変更される場合は、事務局のEメールアドレス(jab@postbj.net)までご連絡下さい。発行は不定期です。緊急連絡網としても使用しますので、是非、登録して下さい。

 

4.拠点公寓&オフィス他

非常事態が発生し、電話やメールが使用出来なくなった場合、下記の場所(=日本人の入居及び出入りの多い場所)に大使館からの緊急連絡を掲示します。北京日本倶楽部(生活環境委員会)として半年に一度、掲示物の掲示場所、連絡窓口(電話、担当者)、日本人世帯数等の情報をアップデートし、北京日本倶楽部(事務局,理事会)、中国日本商会(事務局)、日本大使館(領事部)で情報共有しています。

No名称所在地緊急通知の掲示場所
1三全公寓麦子店街38号1階スーパー入口(一般的な内容)
各棟1階エレベーター前(緊急重要な内容)
2龍宝大廈麦子店街36号公寓1階エレベーター前
3長富宮公寓建国門外大街公寓1階エレベーター横
長富宮飯店甲26号
4光明公寓亮馬橋路42号売店入り口
5龍頭公寓南新園西路8号北棟2階エレベーターホール横
6酒仙公寓酒仙橋路2号1階フロント、A棟入口横の掲示板
7麗都公寓将台路6号1階ロビーの掲示板
8北京発展大厦東三環北路5号1階ロビー及びエレベーターホール
非常時のみ掲示(通常は掲示しない)

5.重要WEBサイト

以下のWEBサイトから各種の安全情報、及び一般生活情報が入手出来ますので、活用して下さい。

①在中国日本国大使館 https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
②外務省海外安全ホームページ https://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
③北京日本倶楽部 https://bjnihonjinkai.org/
④中国日本商会 http://cjcci.org/

文責:

重村新吾(生活環境委員会委員長)

Loading