1月16日(木)、亮馬橋の北京発展ビル会議室にて、フードライターの勝又あや子さんを講師に迎え、文化講演会「中国の書に触れる」を開催しました。
当日は38名の皆さんが参加。
勝又さんからは、北方中国における暦とそれに関連する行事食、特に年末年始のこの時期に食べる餃子、元宵・立春と二月二にそれぞれ違った食べ方をする春餅、春を告げる野菜等々、その来歴や食べ方など詳しく解説いただきました。意外に知らなかったことだらけで、皆さん「へぇ~」と感心することしきり。また、餃子はもとより北京料理やこの時期特に食べたいしゃぶしゃぶなど、勝又さんご自身のお薦め店やお薦めメニューを多数紹介いただき、寒風の中に直ぐにでも飛び出して北京の名店の味を堪能したい気分にさせられました。
アンケートでは、
・行事食で知らないことを知ることができた。レストラン情報はうれしい。
・基礎的なことで今更聞けないことを教えて頂けた。
・実際に足を運んでご自身の舌で確かめられたおススメのお店情報がとても有意義でした。
・知らない店ばかりで、店探しにとても参考になりました。
・また他の食の分野のお話を聞きたいです。
などといった感想をいただきました。
日本倶楽部では、これからも会員皆様のニーズを踏まえた講演会やセミナーを企画していきます。皆さん、是非ご参加ください。
勝又さんからは、北方中国における暦とそれに関連する行事食、特に年末年始のこの時期に食べる餃子、元宵・立春と二月二にそれぞれ違った食べ方をする春餅、春を告げる野菜等々、その来歴や食べ方など詳しく解説いただきました。意外に知らなかったことだらけで、皆さん「へぇ~」と感心することしきり。また、餃子はもとより北京料理やこの時期特に食べたいしゃぶしゃぶなど、勝又さんご自身のお薦め店やお薦めメニューを多数紹介いただき、寒風の中に直ぐにでも飛び出して北京の名店の味を堪能したい気分にさせられました。
アンケートでは、
・行事食で知らないことを知ることができた。レストラン情報はうれしい。
・基礎的なことで今更聞けないことを教えて頂けた。
・実際に足を運んでご自身の舌で確かめられたおススメのお店情報がとても有意義でした。
・知らない店ばかりで、店探しにとても参考になりました。
・また他の食の分野のお話を聞きたいです。
などといった感想をいただきました。
日本倶楽部では、これからも会員皆様のニーズを踏まえた講演会やセミナーを企画していきます。皆さん、是非ご参加ください。


