11月の寄贈本のご紹介です。130冊を超える本の寄贈がごさいましたので、順不同で本のリストと表紙の写真をご紹介いたします。
| 題名 | 作者 | |
| 1 | ハイデガー拾い読み | 木田 元 |
| 2 | すぐに役立つ生産管理の基本としくみ | 田島 悟 |
| 3 | 近代世界システムⅠ、Ⅱ | ウォーラーステイン |
| 4 | 国家緊急権 | 橋爪 大三郎 |
| 5 | 誰にもわかるハイデガー | 筒井 康隆 |
| 6 | ふわふわ | 村上 春樹 |
| 7 | あの頃ぼくらはアホでした | 東野 圭吾 |
| 8 | 五覚堂の殺人 | 周木 律 |
| 9 | 長安牡丹花異聞 | 森福 都 |
| 10 | 館島 | 東川 篤哉 |
| 11 | おやすみラフマニノフ | 中山 七里 |
| 12 | 主よ、永遠の休息を | 誉田 哲也 |
| 13 | ロング・ロング・アゴ― | 重松 清 |
| 14 | 強運になれる50の小さな習慣 | 中谷 彰宏 |
| 15 | ピアノのムシ | 荒川 三喜夫 |
| 16 | 35歳の教科書 | 藤原 和博 |
| 17 | 背の眼(上)(下) | 道尾 秀介 |
| 18 | 彼方より自選短編集 | 諸星 大二郎 |
| 19 | 純喫茶「一服堂」の四季 | 東川 篤哉 |
| 20 | 魔法使いは完全犯罪の夢を見るか? | 東川 篤哉 |
| 21 | 107歳生きるならきれいに生きよう! | 嘉納 愛子 |
| 22 | 氷を歩いて2千キロ北極の日本晴れ | 大場 満郎 |
| 23 | 四十九日のレシピ | 伊吹 有喜 |
| 24 | 日本のセックス | 樋口 毅宏 |
| 25 | 自分を操る超集中力 | DaiGo |
| 26 | ライオンの棲む街 | 東川 篤哉 |
| 27 | 世界一幸せな子どもに親がしていること | リナ・マエ・アコスタ |
| 28 | 働き方 | 稲盛 和夫 |
| 29 | 巨龍の目撃者 | 加藤 直人 |
| 30 | コーヒーが冷めないうちに | 川口 俊和 |
| 31 | きょうは何の日?366日 | 清水 洋美 |
| 32 | 史記列伝(一) | 司馬 遷、小川 環樹 |
| 33 | 史記列伝(二) | 今鷹 真、福島 吉彦 |
| 34 | 史記列伝(四) | |
| 35 | 資本論(一) | マルクス |
| 36 | 小説東京帝国大学(上) | 松本 清張 |
| 37 | 戦争論(上) | カール・フォン クラウゼヴィッツ |
| 38 | 南京レクイエム | 田中 保成 |
| 39 | トキジイと太郎杉 | 千年 太郎 |
| 40 | 「しからない、せかさない、求めない」 | eduコミニュケーションMOOK |
| 41 | 小学館の図鑑乗り物 | 小学館の図鑑NEO |
| 42 | 素材&植物500 | 主婦と生活社 |
| 43 | 暮らしやすい収納とインテリア | 倉本 康子 |
| 44 | 庭づくり | 安行造園株式会社 |
| 45 | バリ料理 | ウェンディ・ハットン |
| 46 | ブログ世界を変える個人メディア | ダン・ギルモア |
| 47 | 本の声を聴け | 高瀬 毅 |
| 48 | アジアの美味しい道具たち | 平松 洋子 |
| 49 | 日本の論点 | 大前 研一 |
| 50 | 世界でさがす、私の仕事 | 篠田 香子 |
| 51 | 日本の夜桜 | 利男、庄子 |
| 52 | 組織は合理的に失敗する | 菊澤 研宗 |
| 53 | 面倒だから、しよう | 渡辺 和子 |
| 54 | 桜の文学史 | 小川 和佑 |
| 55 | 世界に誇る「国酒」日本酒 | 友田 晶子 |
| 56 | 白熱日本酒教室 | 杉村 啓 |
| 57 | 荒木飛呂彦論 | 加藤 幹郎 |
| 58 | 歴代首相の経済政策全データ | 草野 厚 |
| 59 | 新戦国志(一) | 仲路 さとる |
| 60 | 新戦国志(二) | |
| 61 | 新戦国志(三) | |
| 62 | 反・太閣記(壱) | 桐野 作人 |
| 63 | 反・太閣記(弐) | |
| 64 | 反・太閣記(参) | |
| 65 | 反・太閣記(四) | |
| 66 | 反・太閣記(伍) | |
| 67 | 反・関ヶ原(1) | 工藤 章興 |
| 68 | 反・関ヶ原(2) | |
| 69 | 反・関ヶ原(3) | |
| 70 | 反・関ヶ原(4) | |
| 71 | 反・関ヶ原(5) | |
| 72 | 騎士団長殺し(1) | 村上 春樹 |
| 73 | 騎士団長殺し(2) | |
| 74 | 騎士団長殺し(3) | |
| 75 | 騎士団長殺し(4) | |
| 76 | キャノンの仕事術 | 酒巻 久 |
| 77 | アジアの中の日本 | 岡崎 久彦 |
| 78 | 江戸の暗黒街 | 池波 正太郎 |
| 79 | たった三回会うだけでその人の本質がわかる | 植木 理恵 |
| 80 | 清兵衛と瓢箪 | 志賀 直哉 |
| 81 | 邱永漢の「予見力」 | 玉村 豊男 |
| 82 | すべての疲労は脳が原因 | 梶本 修身 |
| 83 | 「いいね!」が社会を破壊する | 楡 周平 |
| 84 | デジタルネイティブ次代を変える若者たちの肖像 | 三村 忠史、倉又 俊夫 |
| 85 | ネコにウケる飼い方 | 服部 幸 |
| 86 | 腹が凹む!体脂肪が減る!40歳からのジムトレーニング | 井上 健二 |
| 87 | ピクトさんの本 | 内海 慶一 |
| 88 | 愉楽 | 閻連科 |
| 89 | キャノン流現場主義 | 御手洗 富士夫 |
| 90 | 知的資本論 | 増田 宗昭 |
| 91 | 日本人の思い | ほぼ日刊イトイ新聞 |
| 92 | 考える技術・書く技術 | 山崎 康司 |
| 93 | ディオールの世界 | 川島 ルミ子 |
| 94 | 病気自慢 | 玉村 豊男 |
| 95 | 幸せに死ぬ義務がある | 山本 孝之 |
| 96 | すべての猫はセラピスト | 真並 恭介 |
| 97 | 世界を動かすプレゼン力 | ニック・バーリー |
| 98 | 妖怪大百科 | 水木 しげる |
| 99 | サクラと小さな丘の生きものがたり | 鶴田 静 |
| 100 | 神田村通信 | 鹿島 茂 |
| 101 | ゼロから教えてビジネスマナー | 松本 昌子 |
| 102 | 「今、ここ」に意識を集中する練習 | ジャン・チョーズン・ベイズ |
| 103 | 桜のいのち庭のこころ | 佐野藤右衛門 |
| 104 | 燃える闘魂 | 稲盛 和夫 |
| 105 | キャノン人づくりの極意 | 水島 愛一朗 |
| 106 | こころ | 平凡社 |
| 107 | 思うとおりに歩めばいいのよ | ターシャ・テューダー |
| 108 | 『俺のイタリアン』を生んだ男 | 尾崎 弘之 |
| 109 | ジョジョの奇妙な冒険 | 荒木飛呂彦 |
| 118 | 岸辺露伴は動かない | 荒木飛呂彦 |
| 119 | イギリス生活花日記 | 清水 佳子 |
| 120 | 世界地図を読み直す | 北岡 伸一 |
| 121 | レッドゾーン(上)(下) | 真山 仁 |
| 122 | 半島の密使(上)(下) | アダム・ジョンソン |
| 123 | 知的創造のヒント | 外山 滋比古 |
| 124 | 阿寒に果つ | 渡辺 淳一 |
| 125 | オランダ靴の謎 | エラリー・クイーン |

















