本講演では、嵩山少林寺から民間地域へと受け継がれてきた伝統少林拳の技法と哲学をもとに、「身心の調和」というテーマを掘り下げます。
少林拳は単なる武術ではなく、身体開発・精神鍛錬・呼吸法・姿勢改善など、現代人の健康と心の安定にも深く関わる体系です。
講演では、以下の内容をやさしく丁寧にご紹介します:
• 少林拳の基本功法(身体開発法)
• 「以不変応万変(不変を以て万変に応ずる)」という哲学の実践的意義
• 初心者でも安心して取り組める練功の方法と心構え
武術経験の有無を問わず、どなたでもご参加いただけます。
伝統文化に触れながら、からだとこころの調和を体験してみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
<川島直央(かわしま なお)氏 プロフィール>講演内容紹介
北京体育大学 中国武術学院 博士課程研究生/少林心意把研究会 日本分会 主宰
1995年埼玉県生まれ。幼少期より日本少林寺拳法に親しみ、大学時代に中国伝統少林拳の基礎を修得。
河南省での修行を経て、現在は北京体育大学博士課程に在籍し、技術・哲学・教育体系の学術的探究に取り組んでいる。
日中両国での教学活動を通じて、少林拳の普及と文化的価値の継承に尽力。
「いつでも、だれでも、どこでも、どのような目的でも」取り組める武術として、身心の調和と生きる楽しさを分かち合う場づくりを目指している。
〇日 時:2025年9月18日(木)18:30–20:00(18:00受付開始)
〇会 場:JETRO日本貿易振興機構北京代表処 大会議室(長富宮弁公楼7階)
〇講 師:川島直央(かわしま なお)氏(北京体育大学博士課程研究生、少林心意把研究会日本分会主宰)
〇使用言語:日本語 約1時間の講演と、その後の質疑応答を予定しています。
〇参加費:北京日本倶楽部会員=無料、非会員=80元/お一人
〇参加申込方法:チラシ画像のQRコードまたは下記URL内の申込フォームよりお申込み下さい。
お申込はこちらから→https://jsj.top/f/SKFP1a
※定員になり次第、お申込み受付を終了いたします。
※お申込み後、事務局から返信メールが届かない場合はお問い合わせください。
※申込状況によって早期終了の可能性もありますので、お早めにお申し込みください。
文化交流委員会