2025年9月16日(火)「中国ワイン講座」第一回を開催しました

2025-09-20

北京日本倶楽部 文化交流委員会主催
イベント名:中国ワイン講座 第一回「山東省・烟台 龙亭酒庄のワインを味わう」
講師:劉丁氏(WSET®上級認定資格保持者)
ゲスト:山東省・龙亭酒庄 郭月氏
開催日:2025年9月16日(火)18:30~20:30
場所:北京日本倶楽部図書室(長富宮弁公楼1F)
参加者:15名

今回は、「中国ワイン講座」シリーズの記念すべき第一回として、山東省・烟台にある「龙亭酒庄」に焦点を当てた講座を開催しました。定員を上回るお申込みをいただき、満員となる大盛況のうちにスタートを切ることができました。

講座は二部構成で進行しました。前半は、講師の劉丁氏によるワインの基礎知識についての解説です。日本酒とワインを対比させながら、それぞれの製造工程や味わいの特徴について分かりやすくご説明いただき、参加者の皆様も熱心にメモを取られる姿が印象的でした。

後半は、ゲストとしてお越しいただいた龙亭酒庄の郭月氏より、ワイナリーの歴史やこだわり、山東省の気候や土壌がワインに与える影響などについて詳しくお話を伺いました。その後、同ワイナリーの白ワイン2種、ロゼワイン1種、赤ワイン1種、計4種類のテイスティングを行いました。

同じワインを味わっても、参加者によって好みが分かれる場面もあり、味覚の個人差を実感できる貴重な機会となりました。一方的な講義ではなく、随所で質疑応答や参加者同士の会話が生まれる、双方向型の楽しい講座となりました。今回は定期講座の第一回ということもあり、「次回もぜひ参加したい」という嬉しいお声を多数いただきました。今後も月1回のペースでさまざまな地域のワインをご紹介してまいります。

**参加者の声**
中国のワインは美味しいのでよく飲んでいたのですが、そもそもワインの作り方やワイン造りに適した産地の条件、ブドウ品種、ワイングラスなど基本的な知識を教えていただいたのが良かったです。これまでぼんやりと理解していた基礎知識がくっきりしました。テイスティングも、思った以上に味や香りの表現が思い浮かばなかったので、果物や鉱物や語彙が知れたのも勉強になりました。文化交流委員のボランティア通訳の方も素晴らしかったです(女性参加者)

Loading