12月の寄贈本のご紹介です。12月は98冊の寄贈がございましたので、順不同で本のリストと表紙の写真をご紹介いたします。
| 題名 | 作者 | |
| 1 | すぐわかる 持ち株会社のすべて | 武藤泰明 |
| 2 | 中国ビジネスこれから10年 | 日本経済研究センター |
| 3 | アジア経済に未来はあるか | 藤村幸義 |
| 4 | ネットワーク型発展なアジア | 平田潤 他2名 |
| 5 | アジア危険後の産業地図 | 日本興業銀行産業調査部 |
| 6 | 日本経済100の常識 | 日本経済新聞社 |
| 7 | マイナス金利 ハイパー.インフレよりも怖い日本経済の末路 | 徳勝礼子 |
| 8 | 栄家の血脈 | 王曙光 |
| 9 | 不動産証券化とJ-REITが分かる本 | 三菱UFJ信託銀行 不動産コンサルティング部 |
| 10 | 日本桜の名所100選 | 不明 |
| 11 | 「爆買い」中国人に売る方法 | 徐 向東 |
| 12 | 爆買いされる日本の領土 | 宮本雅史 |
| 13 | 本社も経理も中国へ | 海野恵一 |
| 14 | 手紙・はがき決まり文句と文例集 | 鶴田顕三 |
| 15 | 強い円は日本の国益 | 榊原英資 |
| 16 | 翻訳教室 | 柴田元幸 |
| 17 | 金融敗戦を超えて | 飯田経夫/水野隆徳 |
| 18 | 新・投資信託にだまされるな! | 竹川美奈子 |
| 19 | 2010年のアジア 次世代の成長シナリオ | 野村総合研究所 |
| 20 | 中国自動車産業入門 | 岩原 拓 |
| 21 | 不動産マーケットはこうして勝ち抜く | 三菱UFJ信託銀行 不動産コンサルティング部 日経不動産マーケット情報 |
| 22 | メコンの国 インドネシア半島の国々 | 不明 |
| 23 | 不動産マーケット再浮上の条件 | 三菱UFJ信託銀行 不動産コンサルティング部 |
| 24 | 東アジア国際分業の拡大と日本 | 大木博巳 |
| 25 | 週末台湾 | 不明 |
| 26 | 中国内陸部の農業農村構造 日中共同調査と分析 | 藤田泉 |
| 27 | 貧困と出稼ぎ 中国「西部大開発」の課題 | 石田浩 |
| 28 | 後藤新平日本の羅針盤となった男 | 山岡淳一郎 |
| 29 | これからの10年 | 日下公人 |
| 30 | 金融危機からの脱出 | リチャード.クー |
| 31 | 今あなたが中国行きを命じられたら | 高田 拓 |
| 32 | 中国妖怪記者の自伝 | 陸鏗 |
| 33 | IT情報の虚と実 | 本荘修二 |
| 34 | インド | 門倉貴史 |
| 35 | エコに騙されない | 片山さつき/京子スベクター |
| 36 | days new york | 小林紀晴 |
| 37 | ラッピングの教科書 | 宮岡宏会 |
| 38 | お茶に合う和風のおかし | 長尾智子 |
| 39 | 1%の人だけが実行している37の習慣 | 井上裕 |
| 40 | サクッとうかる宅建士 テキスト&問題集 | 田中謙次 |
| 41 | ワイヤ小物 | 森永よし子 |
| 42 | 一人でできる着付け | 笹島寿美 |
| 43 | 体幹力を上げる コアトレーニング | 木場克己 |
| 44 | すごい英単語手帳 | 安河内哲也 |
| 45 | 自分のことを英語で言えますか | リック西尾 |
| 46 | 英語ではこう言う!日本語の決まり文句 | 小池直己 |
| 47 | 日本史のツボ | 本郷和人 |
| 48 | 「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます | 河岸宏和 |
| 49 | 英語「超基本」を一日30分 | 尾崎哲夫 |
| 50 | 読書する人だけがたどり着ける場所 | 斎藤孝 |
| 51 | 誰でもできるけど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則 | ジム・ドノヴァン |
| 52 | 中国語スピーチ・あいさつ | 許 徳楠 |
| 53 | TOEIC TEST英文法出るとこだけ | 小石裕子 |
| 54 | 本音と建前が分かる中国語口語表現 | 李傑明/李傑群 |
| 55 | 中国語上級作文 | 高橋海生/程美珍 |
| 56 | 日本語から学ぶ中国語・中国語から学ぶ日本語 | 王 浩智 |
| 57 | 2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート | 長谷川和廣 |
| 58 | 世界一分かりやすい俳句の授業 | 夏井いつきの |
| 59 | ゲッターズ飯田の運命を変える言葉 | ゲッターズ飯田 |
| 60 | 稼ぐ言葉の法則 | 神田昌典 |
| 61 | ネイティブが良く使う英語スラング | 小池信孝 |
| 62 | 決算書の読み方 | 弘兼憲史 |
| 63 | 秘書技能検定2級合格ブック | 松田満江 |
| 64 | リーダーが困った時に読む本 | ロス・ジェイ |
| 65 | 知らないと恥ずかしい日本語の常識 | 不明 |
| 66 | 新・秘書の実務 | 井原 伸允 |
| 67 | すぐに使える心理学 | 渋谷昌三 |
| 68 | いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング | 飯山光朗 |
| 69 | ディズニーランド マクドナルド人材育成術 | 西村秀幸 |
| 70 | 才能が9割 | 北端康良 |
| 71 | 交渉テクニックを学べ | D.オリバー |
| 72 | 売れっ娘ホステスの育て方 | 難波義行 |
| 73 | 大解説中国経済 巨大経済の全容と未来 | 日本経済研究センター |
| 74 | 作られた日本語、言語という虚構 | 鈴木義里 |
| 75 | 成功の法則 松下幸之助はなぜ成功したのか | 江口克彦 |
| 76 | マッキンゼー式最強の成長戦略 | バトリック・ヴィギュエリ 他2名 |
| 77 | 最強CFO列伝 | 井手正介 |
| 78 | 日本経済の罠 | 加藤創太 小林慶一朗 |
| 79 | 教養としてのワイン | 渡辺順子 |
| 80 | 検証 米中貿易戦争 揺らぐ人民元帝国 | 田村秀男 |
| 81 | 100円のコーラを1000円で売る方法 | 永井孝尚 |
| 82 | Think clearly | ロルフ・ドべり |
| 83 | 闇の日本美術 | 山本聡美 |
| 84 | スノーデン 日本への警告 | エドワード・スノーデン |
| 85 | 女は筋肉 男は脂肪 女と男で異なる運動と食事のポイント | 樋口満 |
| 86 | 「強運」の鍛え方 | 島田秀平 |
| 87 | 字幕屋のホンネ 映画は日本語訳こそ面白い | 太田直子 |
| 88 | 独学術 | 白取春彦 |
| 89 | インプットした情報を「お金」に変える黄金のアウトプット術 | 成毛真 |
| 90 | 仕事も人生も娯楽でいい | 堀江貴史 |
| 91 | 仕事で寝れぬ夜に勇気をくれた言葉 | 田中和彦 |
| 92 | 俺か、俺以外か。ローランドという生き方 | ローランド |
| 93 | 私たちの手塚治虫「天才が描き続けた「生命」と「人間」を読む | 斎藤環 他3名 |
| 94 | 和食という文化 | 熊倉功夫 |
| 95 | 自己肯定感を高める脳の使い方 | 中野信子 |
| 96 | 死ぬほど読めて忘れない高速読書 | 上岡正明 |
| 97 | 東大教授が教えるヤバイ日本史 | 本郷和人 |
| 98 | 人間の器 | 丹羽宇一郎 |












![]()
