
10月24日(金)10:30~11:30、在中国日本大使館広報文化センターブリーフィングルームにて、北京日本倶楽部主催の生活安全サポートセミナーの一環となるヒトの注意力に関するセミナー『「アテンションプリーズ!?注意!」~ヒトの注意力の特徴と意外な落とし穴~』を開催しましたので報告します。当日は在中国日本国大使館医務官の森川博久先生を講師に迎え、17名の皆さんにご参加頂きました。森川医務官は昨年8月に北京に着任されましたが、元日本南極地域観測隊越冬隊員として既に北京の邦人コミュニティでは有名な方です(11月20日の別途の講演会でこの貴重な体験談をお話しして頂きます)。

当日はパワーポイントと動画を使っての参加者参加型の講演でした。如何にして注意力を高めるかをお話しして頂いたのですが、その前に動画を見ながら、ヒトの注意力の特徴と限界を笑いを交えながら大いに思い知らされました。

その確認作業のあとで森川医務官から「ヒトの注意力の4つの特徴と3つの限界」について説明して頂きましたが、私を筆頭に大いに思い知らされたあとでしたので、本当に深く理解することが出来ました。

動画は2本あり、2本目では「ヒトの注意力は自分ではコントロール出来ない」が「他人からはコントロールされやすい」ことも改めて再確認出来ました。その上で、森川医務官から「注意力を高める」、「注意力をキープする」実践的なテクニックを伝授して頂きました。お話が終わった後での質疑応答も大いに盛り上がりました。

今回の講演会の参加者はほとんどが一般女性の方でしたが、不注意による事故防止の方法を1時間で深く楽しく学べました。
以上
これからも生活環境委員会ではセミナーやメルマガを通して、生活に直接かかわる医療情報を皆さんにお届けして参りますのでご期待下さいませ。
文責:
生活環境委員会 委員長 重村新吾
![]()
